子育て家庭の夏休みの始まり


今日は子どもに怒ってしまったな。
経緯はこう。

今はCDを聴く人もめっきり少なくなったようで、若い人にはピンとこないかもしれませんが、CD世代の我が家には、古いCDラジカセと、これまた古いアンプがあるんです。当然その横にはCDも並んでいる。そのCDを子どもが開けたがったので、ケースをぱかっと開けて見せてあげた。すると、ケースに入ったままのCDを指でくるくる回そうとするから、
「そういうことはしないよ。触りません。くるくるはブッブー。わかった?」
と念を押して確認。これで納得してくれたみたいだったので、やれやれ、よかったよかったとホッとして、少し目を離した。

……その隙に、ラジカセに入ったCDを、指でくるくる回してるじゃありませんか(怒ったのはここ)。
CDを取り出して確認すると、深い傷がぐるっとできています。まさか、と思い別のCDも確認。
ブライアン・ジョーンズがいたころの名盤――『アウト・オブ・アワ・ヘッズ』のアメリカ版も同じところに傷が。
(開けてあげたし、くるくるはダメって言ったし、確認もしたし、そもそもなんでそんなことするかね?)
気持ちは、ずーーーーーんと落ち込みます。

このことをパートナーに話します。
「2階に置いておいた方がいいんじゃない?」
いやいや、なんでその返答になるのかね。
「CDラジカセは1階に置いておくか、2階に置いておくかどっちがいいと思う?」
こう質問したなら、
「2階に置いておいた方がいいんじゃない?」
この返答になるのはわかる。
でも、今はその返答じゃないんだよなー。その返答じゃないって話し合いは、すでに過去に何度もやってきたのに、大きく気持ちが沈んだ、まさにここ一番ってときに気持ちが共有できない返答になるんだよなー。うーん。

夏休みに入り、子どももここ数日、わがままがひどい。
「アイスは一日に一個! さっき食べたでしょ!? 一個だけなの! わかった?!」
「ぎゃーーー!(泣)」
このような怒鳴り声と悲鳴に近い金切り声を一日中聞き続けていると、頭がおかしくなりそうだ。それは家族間のストレスの連鎖反応というより、行き場のなくなったストレスが、ぐるぐると渦を巻いて家の中に留まり続けている。そんな表現のほうが近い。

だけど。

そんな日々を送りつつ、できるだけ子供に夏休みの楽しい思い出を作ってあげようと親は考えているのです。

2025年7月26日
鉄旅ライフ編集部
過去のコラムはこちら

【一蘭の注文の仕方】1日で巡る東京観光 秋葉原・原宿・新宿グルメツアー前編

1日で秋葉原・原宿・新宿を巡りました。

  • 秋葉原駅ナカの名物カレー蕎麦屋
  • 原宿で初体験の一蘭ラーメンと抹茶スイーツ
  • 新宿の手芸好き必見スポット&限定キャラグッズ

観光スポットとして有名な街も、ちょっと視点を変えると「こんな場所あったんだ」という発見がありますよね。朝食、ランチ、カフェ、ショッピングのおすすめをルートを提案してみたいと思います。

そば処 新田毎(しんたごと)で朝食

まずは気になってた蕎麦屋のカレーを食べます。秋葉原の総武線の千葉方面行のホーム、前回行ったミルクショップ酪の少し奥にあります。改札の外に出ることなく、構内から直接アクセスできます。

お店の外観と内装

駅と同化して斜めになってます。

そば処 新田毎


なんてことのない駅ナカの立ち食いそば…と思いきや、ステーキカレーが人気です。
しかし、私が訪れたのは朝の10時。ちょっとステーキを食べる気になれず、カレーライスを食べることにしました。
入り口の食券機でカレーの券を買い、店員さんに渡すとその場で作ってくれます。私が行った時は2人ほど並んでいて、少しだけ待ちました。食券機はSuicaも対応してました。

新田毎 券売機

店内は全席カウンター席となっていました。私(身長153cm)には椅子がちょっと高めで、よじ登るようにして着席して食券を店員さんに渡します。立ち食い風ですが、ちゃんと座って食べられます。

真夏に熱々の蕎麦屋のカレーを食べてみた

新田毎のカレー

この日もすでに気温33度超え。
周囲を見渡すと、私以外は冷たいお蕎麦を食べています。そんな中、私はひとりアツアツのカレーを食べます。

私はカレーは甘口が好きなのですが、そんな私でも食べられる、ちょっとピリッとするけどクセになる辛さでした。辛口好きの方にはちょうどいいバランスかもしれません。味は出汁が効いているシンプルなカレー、食べやすいこともあって、パクパクとあっという間に完食しました。

ステーキカレーパンもあった

食べ終えてから気付いてしまったのですが、数量限定で「ステーキカレーパン」もありました。ステーキカレーパンでステーキの味を確かめるのもありでしたね。


店名 新田毎
住所 〒101-0028 東京都千代田区外神田1丁目17-16 改札内 4階 中央・総武線千葉方面行き6番ホーム 中ほど
営業時間 6:30~23:00
定休日 無し
アクセス
駐車場情報 無し
地図

ランチは原宿で。ラーメン一蘭を食べるために山手線で移動

蕎麦屋のカレーでお腹が満たされたあとは、山手線に乗って原宿へ移動。
秋葉原から原宿は山手線外回り(東京・品川方面)で14駅。駅構内の「新田毎」隣にある階段を降りれば、すぐに山手線ホームに着くので、移動もスムーズです。

新田毎から山手線東京・品川方面へ向かう

電車に揺られること約30分、原宿駅に到着。

原宿駅 表参道口


表参道口から外へ出ると、ちょうど曇り空。とはいえ、曇っていてもやっぱり暑い。

お店の外観と内装

原宿駅から徒歩4分ほど歩いて一蘭 原宿店へやってきました。

一蘭原宿店


実は私、人生で初めての一蘭です。エガちゃんねるで紹介されていたのを見て以来、ずっと来てみたかったんですよね。

観光地ということもあって、時間帯によっては外国人観光客の方々で行列ができることもあるそうですが、訪れたのは平日の11時。
すぐに中へ入ることができました。

一蘭の注文の仕方

券売機に並ぶメニューの中から選んだのは、お店のおすすめと思われる最初のボタンにある「ICHIRAN 5選」というセット。でかでかと券売機に表示されています。迷ったらこれ。
内容は、ラーメン・チャーシュー・きくらげ・半熟ゆで卵・海苔のフルトッピング。ちょっと豪華なやつです。券売機は現金のみです。

一蘭の券売機
一蘭5選のボタン

席は一人ひとり仕切られた半個室スタイルで、周りの視線を気にせず食事ができます。2組ほど先客がいました。

一蘭の座席

椅子の高さもちょうどよくて、さっきの蕎麦屋より快適です。

初めてなので注文用紙を慎重に確認します。悩んだ末、
赤い秘伝のたれは「なし」にして、それ以外はすべて基本にしました。

一蘭のオーダー用紙


店員さんが暖簾をそっと下ろしてくれるので、顔を合わせることなく、ラーメンに集中できるのもこのお店の特徴ですね。

一蘭で着席

一蘭を食べてみた

塩ラーメン派の私は、とんこつラーメンは少し苦手意識がありましたが…一蘭のスープは臭みが少なくて驚くほどおいしい。細めの麺もするするといけて、どんどん箸が進みます。

チャーシューは追加分が多くて「ちょっと多いかな?」と不安になったけれど、くどくない味で気づけ。トッピングも自分で盛りつける楽しさがあって、自分で仕上げる一杯という感じがよかったです。

一蘭のデザート【抹茶杏仁】の注文の仕方

朝にカレー、次に一蘭のラーメンを食べ終わって、さすがにお腹いっぱい。なんだけど、やっぱりどうしてもアレが気になります。

一蘭の名物デザート「抹茶杏仁」。

追加注文の紙にチェックしてお金を置いて呼び出しボタンを押すだけで注文できます。おつりもきちんと返ってきます。

一蘭でおつりのもらい方

抹茶杏仁を食べてみた

小ぶりで上品な器に入った「抹茶杏仁」が運ばれてきました。

一蘭の抹茶杏仁
一蘭の抹茶杏仁を食べる

「抹茶」だけど、苦味はまったくなくて、杏仁の風味がやさしく広がります。
ソースをかけると抹茶感がありつつ、甘め寄りの味わいに。私はソースありの方が断然好き。

店名 一蘭 原宿店
住所 東京都渋谷区神宮前6丁目5−6 サンポウ綜合ビル 2F
営業時間 9:00〜22:00
定休日 無し
アクセス JR原宿駅 徒歩3分
駐車場情報 無し
地図

後編に続きます。