東京駅周辺のちょっとした移動には、無料の巡回バスがとても便利です。私も日本橋に行くときによく利用しています。数本のバスが定期的に巡回しているため、少し待てばすぐに乗ることができます。
無料バスには3つのルートがあり、それぞれ車体の色が異なるので見分けやすいようになっています。
- 丸の内シャトル
- メトロリンク日本橋
- メトロリンク日本橋eライン
バス停の目印の看板の近くで待っていれば、バスがやって来ます。
実際に日本橋から東京駅へ移動する
日本橋2丁目から東京駅へ向かいます。

無料バスに乗りました。東京駅八重洲口まで行きます。

バスを降りたあとに撮影しました。これは無料の巡回バスで、車体には「無料」と表示されています。正面には大きく「FREE」と書かれています。

メトロリンク日本橋ラインのバスです。

東京駅日本橋口へ到着
東京駅日本橋口へ着きました。ここまできたら丸の内シャトルの写真も撮りたいです。東京駅の反対側へ出るには地下通路を通る必要があります。

東京駅丸の内北口です。M11から出ました。

無料バスの丸の内シャトルが行ってしまいました。

と思ったら追いかけたら後ろからですが撮影できました。

新丸ビル前です。ルートは下の画像のようになっています。二つルートがあります。大手町タワーから三井住友銀行へ行ってまた新丸ビルへ戻ります。大回りするルートでは日比谷まで行きます。

丸の内シャトルの走行ルート
公式サイトの地図が使いにくいので、日比谷方面へ向かうルートを自分でGoogleマップに入力してみました。大体、このようなルートになります。東京駅の西側を少しですが気軽に移動できるイメージです。
無料バスに乗って戻る
八重洲北口まで戻ってきました。

八重洲口から日本橋まで戻る
目印の看板です。

人が少し並んでます。看板が見つけずらくても人が並んでるので分かりやすい。

バスに乗る直前です。前から乗って真ん中から降りるタイプのバスです。

日本橋へ戻ってきました。

メトロリンク日本橋のルートはこうなっています。

今回は乗りませんでしたがメトロリンク日本橋eラインを走るバスの写真も撮りました。

メトロリンク日本橋eラインは、浜町二丁目や東京シティエアターミナル(T-CAT)まで行くことができます。丸の内シャトルと比べると、かなり遠くまでアクセスできるイメージです。下の地図も、自分でGoogleマップに入力して作成したものです。実際の走行ルートとは異なりますので、あくまで参考用のイメージ図としてご利用ください。