子育て家庭の夏休みの始まり


今日は子どもに怒ってしまったな。
経緯はこう。

今はCDを聴く人もめっきり少なくなったようで、若い人にはピンとこないかもしれませんが、CD世代の我が家には、古いCDラジカセと、これまた古いアンプがあるんです。当然その横にはCDも並んでいる。そのCDを子どもが開けたがったので、ケースをぱかっと開けて見せてあげた。すると、ケースに入ったままのCDを指でくるくる回そうとするから、
「そういうことはしないよ。触りません。くるくるはブッブー。わかった?」
と念を押して確認。これで納得してくれたみたいだったので、やれやれ、よかったよかったとホッとして、少し目を離した。

……その隙に、ラジカセに入ったCDを、指でくるくる回してるじゃありませんか(怒ったのはここ)。
CDを取り出して確認すると、深い傷がぐるっとできています。まさか、と思い別のCDも確認。
ブライアン・ジョーンズがいたころの名盤――『アウト・オブ・アワ・ヘッズ』のアメリカ版も同じところに傷が。
(開けてあげたし、くるくるはダメって言ったし、確認もしたし、そもそもなんでそんなことするかね?)
気持ちは、ずーーーーーんと落ち込みます。

このことをパートナーに話します。
「2階に置いておいた方がいいんじゃない?」
いやいや、なんでその返答になるのかね。
「CDラジカセは1階に置いておくか、2階に置いておくかどっちがいいと思う?」
こう質問したなら、
「2階に置いておいた方がいいんじゃない?」
この返答になるのはわかる。
でも、今はその返答じゃないんだよなー。その返答じゃないって話し合いは、すでに過去に何度もやってきたのに、大きく気持ちが沈んだ、まさにここ一番ってときに気持ちが共有できない返答になるんだよなー。うーん。

夏休みに入り、子どももここ数日、わがままがひどい。
「アイスは一日に一個! さっき食べたでしょ!? 一個だけなの! わかった?!」
「ぎゃーーー!(泣)」
このような怒鳴り声と悲鳴に近い金切り声を一日中聞き続けていると、頭がおかしくなりそうだ。それは家族間のストレスの連鎖反応というより、行き場のなくなったストレスが、ぐるぐると渦を巻いて家の中に留まり続けている。そんな表現のほうが近い。

だけど。

そんな日々を送りつつ、できるだけ子供に夏休みの楽しい思い出を作ってあげようと親は考えているのです。

2025年7月26日
鉄旅ライフ編集部
過去のコラムはこちら

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーと免責事項

いつも当サイトをご覧頂き誠にありがとうございます。
このページはこのサイトの利用規約にあたるページで、当サイトと利用者様との関係を定めるものです。

目次(この記事で分かること) [表示する]

当サイトのプライバシーポリシー

当サイトでは会員制、または何らかの登録が必要なウェブサイトでは無い為、
当然ながら、利用者さまから個人情報などを収集してはいませんが、
個人情報については、以下の基本方針に基づいて適切な管理、保護に努めています。

1.もし何らかの形で個人情報を取得する場合は、
不正な手段による取得はせず、事前に利用目的を通知または公表します。
2.個人情報の漏洩や滅失を防ぐために、
必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
3.コメント欄への投稿時の名前(ハンドルネーム)や
メールアドレスなどの個人情報を利用者さまに提供頂く機会があった場合には、
それらの個人情報は、不正防止や、質問に対する回答、
または電子メールなどでの双方合意の上での連絡手段にのみ利用し、
これ以外の目的では一切利用いたしません。
4.本人の同意を得ずに第三者に個人情報を提供することはありません。
ただし、以下の場合は除きます。

・裁判所や警察など国から法律に基づく正式な照会を受けた場合
・生命、身体、または財産の保護のために緊急で必要な場合

アクセス解析について

当サイトでは、Googleが提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。
GoogleアナリティクスはCookieを使用して当サイトへのアクセス情報を収集しますが、個人を特定する情報は含まれません。
このデータは、サイト改善やコンテンツの最適化に使用されます。

Googleアナリティクスの利用規約については下記をご確認ください:
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/

広告配信について(Google AdSense)

当サイトでは、第三者配信の広告サービス「Google AdSense」を利用しています。
Googleなどの第三者広告配信事業者は、利用者の興味に応じた広告を表示するためにCookieを使用することがあります。
これにより収集される情報には個人を特定するものは含まれません。

Googleによる広告でのデータ利用については下記をご確認ください:
https://policies.google.com/technologies/ads?hl=ja

なお、パーソナライズド広告を無効にしたい場合は、下記の広告設定ページにて変更可能です:
https://adssettings.google.com/

著作権などについて

■ 著作権について

当サイトに掲載されている文章・画像・動画などのすべてのコンテンツの著作権は、運営者または正当な権利を有する第三者に帰属します。

許可なく、内容の一部または全部を転載・複製・改変・再配布することを固く禁じます。

引用の範囲を超える使用については、著作権法違反となり、法的措置を取らせていただく場合があります。

コンテンツの利用をご希望の方は、事前にお問い合わせください。

著作権法について

当サイトは著作権法第32条と第48条の
内容に沿って正当な引用範囲で運用しております。

万が一当サイトで紹介する内容について、ご納得頂けない場合や不具合があるのであれば、
ご連絡ください。

早急に対応いたします。

セキュリティポリシー(Security Policy)

当サイトでは、ユーザーの情報を保護し、安心してご利用いただくために、以下のとおりセキュリティポリシーを定めています。


1. 個人情報の保護

当サイトでは、以下の場合にユーザーの個人情報を取得することがあります。

  • お問い合わせフォームからのご連絡
  • コメント欄への投稿
  • メールマガジン登録(任意の場合)

取得した個人情報は、以下の目的でのみ使用します。

  • ユーザーへの返信
  • サービスの向上
  • 不正アクセス・スパム防止のための識別

いかなる場合も、第三者への個人情報の提供・売却は行いません。


2. 通信の暗号化(SSL/TLS)

当サイトでは、SSL(Secure Sockets Layer)/TLS(Transport Layer Security)による暗号化通信を導入しています。これにより、ユーザーがフォーム等に入力したデータは安全に送信されます。


3. サイトの脆弱性対策

  • 当サイトは常にCMS(WordPressなど)やプラグイン、テーマの最新版にアップデートし、既知の脆弱性に対する対策を行っています。
  • 必要に応じてWAF(Web Application Firewall)を導入しています。
  • 不正アクセス防止のため、管理画面のセキュリティ強化(ログインURL変更、2段階認証など)を行っています。

4. パスワード管理

サイト運営チームのメンバーには、強固なパスワードを設定し、定期的な変更を行っています。また、第三者とのパスワード共有は禁止しています。


5. 不正アクセス・攻撃への対応

万が一、当サイトへの不正アクセスや情報漏洩の可能性が確認された場合は、速やかに以下の対応を行います。

  • 当サイトの一時停止
  • 被害範囲の特定と通知
  • 関係各所への報告(必要に応じて)
  • 今後の再発防止策の徹底

6. セキュリティポリシーの変更について

本セキュリティポリシーは、必要に応じて予告なく改定する場合があります。変更後は本ページにて速やかに反映し、最新版を公開いたします。